Saltoro Kangri (7,742m)
サルトロ・カンリ
京大学士山岳会とカラコラム・クラブにより構成された、 日本パキスタン合同サルトロ・カンリ遠征隊が 1962年7月24日に初登頂に成功した。
初登頂
総隊長 四手井綱彦
副隊長 加藤泰安
登攀隊長 林 一彦
隊員
斎藤惇生
平井一正
谷 泰
岩坪五郎
高村泰雄
前小屋 端
上尾庄一郎
副隊長 加藤泰安
登攀隊長 林 一彦
隊員
斎藤惇生
平井一正
谷 泰
岩坪五郎
高村泰雄
前小屋 端
上尾庄一郎
初登頂:斎藤惇生、ラジャ・バシール、高村泰雄
First ascent: Saito, Takamura, et al.
パキスタン側 隊長 アブドル・ハミッド・ベグ
副隊長 ハイヤット・アーマッド・カーン
隊員 ラジャ・バシール・カーン ペルベッツ・アーマッド・カーン
隊付連絡将校 バシール・ アーマッド・バッテイ パキスタン陸軍大尉
サルトロ・カンリ:ピーク36、東部カラコラム、シアチェン氷河流域
副隊長 ハイヤット・アーマッド・カーン
隊員 ラジャ・バシール・カーン ペルベッツ・アーマッド・カーン
隊付連絡将校 バシール・ アーマッド・バッテイ パキスタン陸軍大尉
サルトロ・カンリ:ピーク36、東部カラコラム、シアチェン氷河流域
下記のサムネイル写真をクリックすると、拡大版の写真がご覧いただけます。
写真提供:高村奉樹
サルトロ・カンリ頂上の斎藤、バシール 左下方にK2(8,611m)がみえる。
シオーク河の村と山道
写真提供:高村奉樹サルトロの北正面をみつつ、ABCからPk36氷河上をC1に向かう先遣隊
写真提供:高村奉樹
サルトロ・カンリ正面を仰ぐ。岩坪、加藤、平井
写真提供:高村奉樹C3から頂上の肩への斜面。(縦割れの左ルートは雪崩で吹き飛ばされた。)
写真提供:高村奉樹サルトロ上部から見たK12(7,473)
写真提供:高村奉樹
C4を後にアタックに向かう。(Yさんとバシール。前方はシアチェン氷河。)
写真提供:高村奉樹チョゴリザ: サルトロ南面偵察の途中、コンダス川出合いからチョゴリザが見えた。! 向かって右が北峰7,654m。 (黒白の写真:いずれも1961年、高村偵察時の写真です。)
写真提供:高村奉樹サルトロ南面:コンダス村付近から南東稜と頂上。 稜線上にカニのはさみ、ジャンダルムがみえる。