March 2023
No. 104
• 京都大学学士山岳会梅里雪山登山隊三十三回忌法要報告会長 幸島司郎
• 今西さんの1550山と高丸山 斎藤清明
• 追悼 並河 治さん(2022年12月3日逝去)
「ボケさん塾」の思い出 谷口 朗 並河治さん追悼文寄稿のお願い
• 四冬・四様の雪 高田(上越市、新潟県南部)から横山宏太郎
Read MoreDecember 2022
No. 103
• カンペンチン峰初登頂40周年特集(その2)
カンペンチン隊に加わることになった経緯陳 介臣 色褪せた記憶の中の蘭塔山―カンペンチン初登頂前史牛田一成 カンペンチン初登頂から雪氷生物学研究へ幸島司郎 されど40年中川 潔 偵察隊横山宏太郎
• 図書紹介『今西錦司と自然』斎藤清明著横山宏太郎
• 第54回雲南懇話会(京都フォーラム)講演概要(その3)山岸久雄
Read MoreSeptember 2022
No. 102
• カンペンチン峰初登頂40周年特集
カンペンチン初登頂40周年上尾庄一郎 カンペンチン登山と学術 西山 孝 登頂しなかった言い訳 斎藤清明 カンペンチン登山から始まった私の学術研究―高所医学松林公蔵 カンペンチン40周年森戸隆男
• 先輩 舟橋明賢氏を想う(2021年12月29日逝去)芳賀孝郎
• 第54回雲南懇話会(京都フォーラム)講演概要(その2)山岸久雄
Read MoreJune 2022
No.101
• 1970年代スキー山行
1974年〜1980年初頭の湖北、嶺南などスキー 登山の記録甲斐邦男 ゴローの山スキー回想録岩坪五郎 ’70年代のスキー山行能田 成 70年代スキー山行―おもに遠出の計画―横山宏太郎
• 吉野熙道さん追悼(2022年2月10日逝去)
脱皮し続けた男甲斐邦男 コッペさんはやさしかった田中昌二郎 稀有なるクライマー吉野コッペさんを偲ぶ木村雅昭 吉野コッペさんとの 60年上田 豊 コッペさんの一代記前田 司 農生の先輩コッペさん斎藤清明
• 「平井一正先生を偲ぶ会」出席報告
上尾庄一郎
• 第54回雲南懇話会(京都フォーラム)講演概要(その1)
山岸久雄
Read MoreFebruary 2022
No.100
• サンティアゴ巡礼―フランス・ルート
安仁屋政武
• 上高地の三季
山田和人
• 雲南懇話会、京都開催までの歩み ―コロナ禍に翻弄された日々―
雲南懇話会幹事団
Read MoreDecember 2021
No. 99
• AACKのこれから
幸島司郎
• 三高山岳部報告第一号について
斎藤清明
• ニホンライチョウの保護事業
牛田一成
• チョゴリザ登山隊のカメラマン・潮田三代治氏を悼む
芳賀孝郎
• 第48回雲南懇話会の講演概要
山岸久雄
• 大雪の高田、その後
横山宏太郎
Read MoreSeptember 2021
No. 98
• AACK創立年について
斎藤清明
• パンデミックとAACK
榊原雅晴
• 新井浩さんを偲ぶ(2021年4月30日逝去) ―「岡山の山を登る会」と「三輪会」―
川﨑 徹
• 第54回雲南懇話会(「京都フォーラム」)のお知らせ
山岸久雄
Read MoreJuly 2021
No. 97
• 平井一正さん追悼(2021年2月15日逝去)
父へ贈る感謝状 廣瀬由仁子 平井一正先生と神戸大学山岳部・山岳会 山田 健 平井先生の思い出 居谷千春 平井一正先生と甲南山岳会 越田和男 平井一正ポコさんの追悼、数々の思い出 斎藤惇生 ポコさんの思い出 青野敏幸 発信しつづけた平井ポコさん 上田 豊 平井ポコさんとの接点 安仁屋政武 平井一正(ポコ)さんへ 井上 潤 ゴローのポコ追悼文 岩坪五郎 ポコさん 岩坪昤子 平井先輩は伝説のクライマー 沖津文雄 希有なる岳人 ポコさんを偲ぶ 木村雅昭 二足のわらじを記した文人 斎藤清明 山に生きた平井一正先輩 酒井敏明 平井ポコさんとの山歩きの思い出 阪本公一 ポコ追懐 左右田健次 ケチノーザン万福寺省エネ大兄 谷 泰 故平井一正君の思い出 中島道郎 思い出すままに 並河 治 ポコさんを偲んで 西山 孝 平井ポコさんを偲んで 芳賀孝郎 平井一正先輩への追悼文 藤本栄之助 バルトロ氷河にて 古瀬駿介 「温故知新」の人 前田 司 ポコさん、よい一生だったね 松井敦男 素直さのお手本、平井一正先輩へ 松浦祥次郎 平井ポコとの 70 余年 本仁久一郎 想い出の平井一正さん(ポコさん) 山本良三 ポコさんは勉強家 横山宏太郎
• 皆がほっておけない得な性分─安岡良祐君を偲んで(2021年2月16日逝去)
栗田靖之
• 第52回雲南懇話会 講演概要
山岸久雄
• 2021年度総会開催
Read MoreFebruary 2021
No. 96
• 就任のごあいさつ
幸島司郎
• 日本の現存氷河
飯田 肇
• 「人間とは、社会とは、幸福とは何か」 京都府立洛北高で山極・前京大総長が特別授業 梅棹忠夫生誕 100 年記念事業
榊原雅晴
• 山本紀夫さん受賞
斎藤清明
• 大雪の高田から
横山宏太郎
• 第53回雲南懇話会(「京都フォーラム」)の お知らせ
山岸久雄
• 2021年度理事会と総会について
永田龍
Read MoreDecember 2020
No. 95
• 玉山と臥蛇島の一等三角点
斎藤清明
• 笹谷哲也さん追悼(2020年4月21日逝去)
我が友 笹谷BB 原田道雄 笹谷哲也さんの思い出 松井千秋 BB の思い出 谷口 朗 笹谷哲也君追悼 廣瀬健三 笹谷哲也追悼 斎藤惇生 無私の人べべを想う 酒井敏明 たしかな国際的視野の持ち主を偲んで 谷 泰 BB チャン追悼1961年9月30日の出来事 岩坪五郎 忘れることが出来ない友、べべちゃんへ 松浦祥次郎 松浦祥次郎 小澤良夫 笹谷さんを偲ぶ 野村高史 ベベちゃん、今度はどこ行こか。田中二郎 俺はもう十分にやった 栗田靖之 ベベちゃんとオペラ 島田喜代男 笹谷べべさんとの旅を回想する 田中昌二郎 追悼 笹谷ベベちゃん 能田 成 BB ちゃんに見せてもらった世界甲斐邦男 べべさんからいただいたもの山田和人 お世話になりました 横山宏太郎
Read MoreAugust 2020
No. 94
• ノシャック初登頂から60年
回想 ノシャック初登頂 酒井敏明 ポーランドの山仲間たちに幸いあれ 岩坪五郎 高所登山と幻覚 松林公蔵
• 図書紹介『ヒマラヤ縦走―「鉄の時代」のヒマラヤ登山』鹿野勝彦著 田中二郎 鈴鹿山系で昨年10 月遭難 平田和男さんの追悼集完成榊原雅晴
• 笹谷哲也さん追悼文寄稿のお願い 原田道雄 • 第52 回雲南懇話会のお知らせ 山岸久雄 • 2020 年度総会報告と2021 年度総会の予定について 事務局長永田龍 Read MoreMarch 2020
No. 92
• 学習院輔仁会山岳部創立100 周年記念会
Read More
November 2019
No. 91
• 傘寿に6千mを目指して 安田隆彦 • 寺本巌さん追悼(2019 年6 月23 日逝去)
Read More
August 2019
No. 90
• 1960 年春山「黒部中流合宿」と「十字峡横断」
十字峡横断を回顧する 田中二郎
Read More
June 2019
No. 89
• 「サル学」から「ウマ学」へ:今西錦司と梅棹忠夫のパイオニアワークを逆にたどる
松沢哲郎
• 追悼 原剛さん(2019 年1 月2 日逝去)
ありがとう、原君 土生昶毅
原君との自然観察会 本郷一雄
原剛くんへの手紙(2016 年8 月、夏の思い出) 前田栄三
原君が逝ってしまった 渡辺良男
Read More
March 2019
No. 88
• 京都大学ブータン友好プログラム2018:第4 代国王に謁見
松沢哲郎
• マサ・コン峰の頂上
横山宏太郎
• アネサ伝
渡辺良男、中島道郎、新本政子、前田司
• 笹ヶ峰ヒュッテ小屋番の思い出(1964 年〜1967 年)
渡辺良男
• チョゴリザ登頂60 周年記念の会 ―公益社団法人 日本山岳会講演会ほか―
髙村奉樹
• 第48 回雲南懇話会のお知らせ
山岸久雄
Read More
December 2018
No. 87
• チョゴリザ60 周年
チョゴリザ60 周年特別展示と写真展 榊原雅晴
極限下の隊員に配慮した素材、色彩へのこだわり 奥野温子
衣類装備から見たヒマラヤと南極 横山宏太郎
三高山岳部ルーム日記がAACK に戻った 斎藤清明、榊原雅晴
• ご案内「AACK 人物抄」 平井一正
Read More
September 2018
No. 86
• カムチャッカの山スキー
安仁屋政武
• 回想 1955 年3 月毛勝から剱への合宿
酒井敏明
• 笹ヶ峰京大ヒュッテ
昭和40 年・改築事業の思い出
前田 司
• 第46 回雲南懇話会のご案内
Read More
May 2018
No. 85
• 笹ヶ峰ヒュッテ改築のころを想う
田中二郎
• 剱岳大量遭難救出劇
渡辺良男
• 高校生と教師が創った山岳部60 年
上田 豊
• 第45 回、第46 回雲南懇話会のご案内
Read More
March 2018
No. 84
• 京都大学ブータン王国友好60 周年記念事業の概略報告
松沢哲郎
ソナム王女歓迎晩餐会
榊原雅晴
ブータン・京都大学友好60 周年記念シンポジウム
坂本龍太
山岸久雄
• 記録映画「マナスルに立つ」DVD 版発売
• 松井千秋さんに日本建築学会大賞と瑞宝中綬章
Read More
November 2017
No. 83
• 3 回の越冬を経験して
北大山の会 樋口和生
• 中国1980 年代を思い起したミニャ・コンガにいたる旅
上田 豊
• 第42 回雲南懇話会講演概要
山岸久雄
• 原稿募集 笹ヶ峰ヒュッテについて
Read More
September 2017
No. 82
• ナンガマリⅡ峰隊長、重廣恒夫さんが特別講演
• 奥宮清人会員:「第4 回アジア・太平洋登山医学会」にて最優秀賞受賞
• サルトロ・カンリ、インドラサン登頂55 周年記念会
髙村奉樹
• メッセージ―サルトロ・カンリ登頂五十五周年の集まりに際して
谷 泰
• 第40 回雲南懇話会(2017 年4 月17 日開催)、その講演概要
前田栄三
• 第41 回雲南懇話会(2017 年7 月17 日開催) 講演概要
山岸久雄
• AACK 時報閲覧の会員限定サービスについて
Read More
March 2017
No. 80
• 南極観測60 周年記念特集
黒部・立山での雪氷観測から南極観測へ 川田邦夫
私の南極 横山宏太郎
クリンチさんを悼む(Nicholas Bayard Clinch 1930 ?2016 年) 平井一正
第39 回雲南懇話会(2016 年12 月10 日開催)、 その講演概要 前田栄三
Read More
November 2016
No. 79
• 南極観測60 周年記念特集
南極観測隊との38 年間 山岸久雄
情報通信技術の進歩と南極観測 中尾正義
私と南極観測 佐藤和秀
南極「ドームふじ」と名古屋港 上田 豊
南極取材の裏表 斎藤清明
29 次夏隊地学調査の旅 安仁屋政武
• 梅里雪山、遭難から25 年目の慰霊の旅 松沢哲郎
• 第38 回雲南懇話会(2016 年9 月4 日開催)、その講演概要 前田栄三、山岸久雄
Read More
August 2016
No. 78
• 松林公蔵前会長、松沢哲郎現会長
京大退職を機に「山と学問、そしてAACK」
を語る
• 妙高山外輪三田原山柄沢の雪崩(2015 年2 月)
横山宏太郎・杉山 茂(京大山岳部OB)
• 第37 回雲南懇話会(2016 年6 月25 日開催)講演概要
山岸久雄、前田栄三、安仁屋政武
Read More
June 2016
No. 77
• マナスル登山計画の端緒:今西錦司の登山4 段階説の視点から
松沢哲郎
• 「ザ・マナスルデー」の報告
榊原雅晴
• 妙高笹ヶ峰音楽祭
原剛
• 図書紹介: 私のシュプールⅠ ハガスキーの歴史と私の登山(芳賀孝郎著)
平井一正
• 2016 年AACK 関東会・笹ヶ峰会合同新年会
山岸久雄
• 第36 回雲南懇話会(2016 年3 月19 日開催)講演概要
山岸久雄、安仁屋政武
• AACK Newsletter No.76 掲載の記事、「ラダック山脈、ゴンマ峰他に初登頂(2012)」栗本俊和著について
編集人横山宏太郎
• AACK Newsletter No.76「ラダック山脈、ゴンマ峰他に初登頂(2012)」―2012 年に行なった登山の経緯と掲載文(文言)の訂正について―
栗本俊和
Read More
February 2016
No. 76
• 会員田中二郎氏が国際狩猟採集民学会の「生涯功労賞」を受賞
市川光雄
• ラダック山脈、ゴンマ峰他に初登頂(2012)
栗本俊和
• 第35 回雲南懇話会(2015 年12 月19 日開催)、その講演概要
前田栄三、安仁屋政武
• 山岳保険と山行計画書について(お知らせ)
AACK 事務局
• AACK Newsletter 執筆要領(暫定版)
Read More
December 2015
No. 75
• マサ・コン峰30 周年と現役部員によるブータントレッキングの合同報告会
• 京都大学山岳部マサ・コン登頂30 周年を記念して「マサコン・チョモラリトレッキング」報告
2015 年京都大学山岳部ブータントレッキング隊
• マサ・コン峰初登頂へのみちのり
• 第34 回雲南懇話会(2015 年10 月3 日開催)講演概要
山岸久雄、安仁屋政武
• AACK 関東会・笹ヶ峰会新年会のご案内
Read More
August 2015
No. 74
• 就任挨拶:玄冬のAACK
松沢哲郎
• 松尾稔さん表敬訪問記
松尾さん偲び/1969 年ブータン隊を語る
• 度量と明るさ
米本昌平
• ブータン1969 とネパールの再訪
田中達吉
• 第33 回雲南懇話会(2015 年6 月27 日開催)、
その講演概要
前田栄三、山岸久雄、安仁屋政武
• 図書紹介
寒冷の系譜(北大山の会発行)
横山宏太郎
Read More
June 2015
No. 73
• 積雪期知床遠征60 年の変遷
―同志社・京大山岳部の歩み―
平井一正、高村奉樹
• 岡山の山、2014 年晩秋の若杉原生林と
日名倉山
永田 龍
• 書評 「南極日和」 実業之日本社
平井一正
第33 回雲南懇話会のお知らせ
Read More
February 2015
No. 72
•
キナール山群・スピテイ山群の隠れたる未踏峰(インド・ヒマラヤ)
阪本公一
•
マーディ・ヒマール・トレッキング
安仁屋政武
•
図書紹介
The Bushmen: A Half Century Chronicle of
Transformations in Hunter-Gatherer Life and
Ecology. By Jiro Tanaka
安仁屋政武
• 宇野 佐著「国立公園に魅せられて
ー自然公園行政に関わった三十年の追憶ー」
横山宏太郎
•
第31 回雲南懇話会(2014 年12 月20 日開催)、そ
の講演概要
前田栄三
•
日本山岳協会山岳共済会および山岳遭難・捜
索保険の案内< 2015(平成27)年度>
AACK 事務局
Read More
November 2014
No. 71
• ガネッシュのあとに
吉野 熙道
• 回想50年
木村雅昭
• ガネッシュからヤルン・カンまで、わたしの二十代
上田豊
• 1964 年京都大学山岳部ネパールヒマラヤ遠征隊雑感
上尾庄一郎
• ガネッシュ讃
斎藤清明
• アンナプルナ南峰について
編集人 横山宏太郎
• 第30 回雲南懇話会(2014 年8 月16 日開催)、その講演概要
安仁屋政武、前田栄三
Read More
August 2014
No. 70
• 人物抄 佐島敬愛「ロマンを追って八十年―佐島敬愛の人生」の書評にかえて
平井一正
• 今、西堀榮三郎流が熱い?!角川咲江
• トレイルラン~山を走る楽しみ~
坂田洋子
• 書評 斎藤清明著
『今西錦司伝 「すみわけ」から自然学へ』
榊原雅晴
• 図書紹介
「南極観測隊のしごと」 観測隊員の選考から暮らしまで 国立極地研究所南極観測センター編
横山宏太郎
• 第29 回雲南懇話会(2014 年6 月28 日開催)に於ける講演概要等
前田栄三、安仁屋政武
Read More
June 2014
No. 69
• 立山・剱岳の多年性雪渓と氷河
飯田肇
• 頭巾山・長老ヶ岳積雪期縦走
(二〇一四年三月一〇日~一四日)
阪本公一
• 二〇一四年AACK関東支部・
笹ヶ峰会合同新年会
山岸久雄
• 第二八回雲南懇話会(二〇一四年四月
一九日開催)に於ける講演概要等
前田栄三、安仁屋政武
Read More
February 2014
No. 68
• 北大山岳館を訪ねて
芳賀孝郎
• 高山病予防知識と登山倫理の普及
について
─阪本公一君の論説(ニュースレター
№67
)を読んで─
中島道郎
• 図書紹介 野村直吉船長航海記出版委員会編『野村直吉船長航海記』
沖津文雄
• 第二七回雲南懇話会の概要
前田栄三
• AACK会員専用、日本山岳協会
山岳共済会および山岳遭難・捜索
保険の案内
Read More
December 2013
No. 67
• ラダックの旅(ツオー・モリリとヌブラ谷)
阪本公一
• 高所肺水腫・脳浮腫の恐ろしさ
阪本公一
• チリ・スキー旅
安仁屋政武
• ツェラムよりダーランへ帰りの
キャラバン
─高木真一と歩いた一五日間の旅─
斎藤惇生
• 第二五回雲南懇話会(二〇一三年六
月二二日開催)に於ける講演概要等
前田栄三、安仁屋政武
• AACKニュース
Read More
July 2013
No. 65. 66
• ヤルン・カン初登頂四〇周年記念特集
ヤルン・カン後、わたしの四〇年 上田豊
ヤルン・カン(遠い記憶) 甲斐邦男
遠征と遭難の日々を振り返る ─ヤルン・カン遠征四〇周年─ 松沢哲郎
ヤルン・カンスケッチ 一九七三 吉野熙道
オッポンダーンの道 (ヤルン・カン目指して) 新井浩
ヤルン・カン遠望 斎藤清明
ヤルン・カン登頂四〇周年記念展
• アコンカグア登頂 安仁屋政武
• 第二四回雲南懇話会(二〇一三年三月 三〇日開催)の講演概要とコメント 安仁屋政武、前田栄三
• AACKニュース
Read More
February 2013
No. 64
• 京都大学山岳部ザンスカール遠征隊
ヌガツオ・カンリ峰初登頂 報告
二〇一二年八月二一日~一〇月六日
装備・食糧・医療・会計報告と感想
隊長 荻原宏章, 森本悠介, 小阪花梨, 澤田佑樹
• 現役初登頂への雑感
上田豊
• ザンスカールの未踏峰登山
(京大山岳部ヌガツオ・カンリ
(六〇八〇m)初登頂によせて)
阪本公一
• 第二三回雲南懇話会(二〇一二年一二月一五日開催)
における講演概要とコメント
安仁屋政武、前田栄三
• 私の京大山岳部
一九六〇年代を中心に
(連載・最終回)
吉野熙道
• AACK初期会長の就任時期について
酒井敏明
• 訃報
中国登山協会元主席史 占春氏(AAC
K名誉会員)死去
中国登山協会史占春元主席の葬儀に参列
岩坪五郎
• 図書紹介
田中淳夫:森と近代日本を動かした男─
山林王・土倉庄三郎の生涯
平井一正
• AACK会員専用、日本山岳協会山岳共済会
および山岳遭難・捜索保険の案内
Read More
December 2012
No. 63
• ザンスカルとラダークの呼称問題
月原敏博
• 西北研究所と
「冬のモンゴル」を巡って
斎藤清明
• 元雲南省体育局の張俊さんと会って
田中 貴
• 私の京大山岳部
一九六〇年代を中心に
(連載・第四回)
吉野熙道
• 図書紹介
「梅棹忠夫─「知の探検家」の思想と生涯」
山本紀夫著
前田 司
Read More
September 2013
No. 62
• サルトロ・カンリ
初登頂五〇周年記念座談会
• サルトロ・カンリ
登頂五〇周年記念会のために
谷 泰
• サルトロ・カンリ、インドラサン
登頂五〇年を祝う会
• 一九六〇年代アーカイブスの
収集整理について
アーカイブス作成委員会 酒井敏明
• 西堀書簡について
Read More
June 2012
No. 61
• ルエンゾリ登頂
(二〇一二年二月一二日~二七日)
栗本俊和
• 高橋健治・ローゼ夫妻と娘エリザベスさんのこと
斎藤清明
• 私の京大山岳部
一九六〇年代を中心に
(連載・第三回)
吉野熙道
• 図書紹介
「梅棹忠夫―未知への限りない情熱」 藍野裕之著
平井一正
• AACKニュース
Read More
April 2012
No. 60
追悼
• 近藤良夫氏(名誉会員)
弔辞 上尾庄一郎
兄、近藤良夫の思い出 近藤公夫
近藤先生の思いで─AACK会長とカンペンチン登山隊長─
西山 孝
• 吉良龍夫氏
若き日の吉良さんとAACK
斎藤清明
追悼 吉良竜夫先生─森林生態系の解明─
岩坪五郎
吉良龍夫先生・泰子さんと共に
伏見紀子
• 松本徰夫氏
松本徰夫先生を偲んで
倉智清司
• 菊池卓郎氏
菊池卓郎君─らしくない新人─
寺本 巖
菊池卓郎君追悼 井上トッキュウ
• 人見五郎氏
マサ・コン峰初登頂と人見君
横山宏太郎
人見五郎 牛田一成
人見五郎さんを偲んで
吹田啓一郎
YMCA主事宅の日々 伊藤宏範
ひとみハイガさんの思い出
山田和人
ありがとう。ハイガさん。
中山茂樹
• 私の京大山岳部
一九六〇年代を中心に(連載・第二回)
吉野熙道
• 日本山岳協会山岳共済会および山岳遭難・捜索保険の案内
Read More
February 2012
No. 59
• 「ブータン・ミッション」の復活
松林公蔵
• アコンカグア安田隆彦
• 八〇歳からの挑戦
平井一正
• 私の京大山岳部
一九六〇年代を中心に
(連載・第一回)
吉野熙道
• AACKニュース
平井一正氏の日本山岳会名誉会員のこと
芳賀孝郎
梅棹忠夫・山と探検文学賞
松沢哲郎氏の著書に『毎日出版文化賞』
• 図書紹介
「新選『ヒマラヤ文献目録』」
薬師義美編著
「未踏の南極ドームを探る・内陸雪
原の
13
カ月」 上田 豊著
「登山案内・一等三角点全国ガイド」
一等三角點研究會編著
Read More
September 2011
No. 58
• AACKのアイデンティティー
AACK新会長 松林公蔵
• 一般社団法人への移行認可について
伊藤宏範
• 一九六〇年代アーカイブスの作成
について
アーカイブス作成委員会
酒井敏明
• ガネッシュ・ヒマール探訪
(二〇一一年四月六日〜五月九日)
阪本公一
• 大興安嶺探検のマル秘「報告書」
と再訪の旅
斎藤清明
• 人の生老病死と高所環境
─「高地文明」における医学生理・
生態・文化的適応
奥宮清人
Read More
June 2011
No. 57
• 遭難から二〇年、初めて訪ねた
梅里雪山の大雪崩
北上田 毅
コメント
岩坪五郎・小林尚礼
• 地震、津波そして原発事故
荻野和彦
• 梅棹さんの作文指南
~『ガネッシュの蒼い氷』誕生まで
上田 豊
• 西堀榮三郎邸の公開と南極探検特
別企画展の開催
栗本俊和
• 会員動向 訃報
近藤良夫名誉会員、松本夫会員、
菊池卓郎会員 前田 司
• 山口・廣瀬追悼歌集DVD
前田 司
Read More
March 2011
No. 56 別冊
• 梅棹忠夫先生を悼む
数々の思い出
斎藤惇生
• 登山家としての梅棹忠夫さん
平井一正
• 梅棹忠夫先生を偲ぶ
大貫良夫
• 「国際山岳年」と
一五才の『山城三十山記』
江本嘉伸
• 梅棹先生と泉先生
鹿野勝彦
• 〝不肖の弟子”として
梅棹先生を偲ぶ
本多勝一
• 探検家梅棹忠夫先生の光彩
沖津文雄
• アジテーターとしての
梅棹忠夫先生
山本紀夫
• いろいろ知恵をつけてくれはった
梅棹さん
岩坪五郎
• 梅棹さんの登山とAACK
斎藤清明
• 梅棹忠夫さんとの出会い
栗田靖之
• 梅棹忠夫氏略年譜(栗田靖之編)
• 図書紹介 山をたのしむ
• 特別展「ウメサオタダオ展」
Read More
March 2011
No. 56
• ネパール登山隊報告
根岸哲生ほか
• 追悼 廣瀬幸治氏
エトさん・広瀬幸治君の思い出
中島道郎
廣瀬エトに贈る
藤田シャク
廣瀬幸治さんの思い出
井上 潤
ダッハスタインの絵
寺本 巖
廣瀬先輩の突然の死を悼む
平井一正
廣瀬さんとノシャック遠征隊
酒井敏明
追憶の廣瀬エトさん
左右田健次
嫌みな追悼文
岩坪五郎
• OKYAN2010 の報告
(兵庫県西播磨 国見山・赤谷山の山行記録)
潮崎安弘
• 「ノシャック計画成立裏話―近江作の
段」谷 泰〈ニュースレター五五号掲
載〉をめぐる訂正とお詫び
谷 泰
• 日本山岳協会山岳共済会および
山岳遭難・捜索保険の案内
Read More
December 2010
No. 55
• ノシャック登頂五〇年目
ポーランドを訪ねる
酒井敏明
• ノシャック計画成立裏話
─ 近江作の段
谷 泰
• 準身障者の六千米
安田隆彦
• 宍粟五〇名山(天空回廊)を全山登頂して
川崎 徹
• AACKニュース
名誉会員 西島安則氏 逝去
梅棹忠夫先生をしのぶ会
京大山岳部 ニレカピーク登頂報告会
• 新刊書紹介
「文庫版 梅里雪山 十七人の友を
探して」小林尚礼著
「わが登山人生」平井一正著
• 会員動向
• 訂正とお詫び
Read More
August 2010
No. 54
• 訃報 梅棹忠夫氏死去
• アンナプルナ内院トレッキング
(平成二十二年 四月一八日-五月一七日)
谷口 朗
• ペルーアンデス・ブランカ山群
トレッキング
前田 司
• 「北極の自然と地球環境」補遺
伊藤 一
• ノシャック初登頂五十周年記念会
開かれる
• 「梅棹忠夫先生をしのぶ会」の
おしらせ
Read More
May 2010
No. 53
• 積雪期北山縦走に憑かれて
阪本公一
• シーハイル
安田隆彦
• 『AACK学生会員制度の創設』
の提案
松林公蔵
• 現役学生諸君よりの寄稿
AACK学生会員として入会するに
あたって
田中 貴
海外の山へ向けて
藤竿和彦
ネパール遠征を思う
荻原宏章
• 梅里雪山の留学生が同志社大に合格
小林尚礼
• 図書紹介
「トウガラシ讃歌」山本紀夫編著
前田 司
• 平成二二(二〇一〇)年度事業計画
• 平井一正氏に「瑞宝中授賞」
Read More
March 2010
No. 52
追悼
• 名誉会員四手井綱英氏
アンギラス、高潔なる野人
岩坪五郎
森林生態学研究室をつくった
四手井綱英先生を偲んで
荻野和彦
• 日高敏隆氏
日高敏隆先生を偲んで
幸島司郎
• OKYAN 2009 の報告
(兵庫県西播磨 長水山・大甲山の山行記録)
潮崎安弘
• 山案内人の竹沢長衛とAACK
斎藤清明
• ポーランドの旅ご案内
酒井敏明、岩坪五郎
• 映画「カラコルム」、「花嫁の峰チョゴリザ」
DVDブック刊行のお知らせ
• 研究フォーラム
ヒマラヤ研究と川喜田二郎
• 図書紹介
シェルパから見たヒマラヤ登山
安仁屋政武
• ジョン・モリスの戦中ニッポン滞在記
平井一正
• 日本山岳協会・山岳共済の案内
Read More
November 2009
No. 51
追悼
• パッカーネパリー・
川喜田二郎氏を偲ぶ
学者、思想家、行動者、川喜田二郎
高山龍三
川喜田二郎さんのこと=ボケのたわ
ごと
並河治
求道者川喜田二郎さん
酒井敏明
• アンナプルナ周遊トレッキングと
チュルーウエスト峰
安田隆彦
• 長白山 時空を越えた旅
栗田靖之
• 川田邦夫、横山宏太郎両氏に
「雪氷功労賞」
川田邦夫先生(富山大学名誉教授)
の紹介
飯田肇
横山宏太郎氏の紹介
佐藤和秀
• 日本山岳協会・山岳共済の
担当交代のお知らせ
• AACK海外登山・探検助成
制度の案内
Read More
August 2009
No. 50
• 送別の辞 川喜田二郎さん
上田豊
• ランタン・ゴサインクンド・ヘランブートレッキング(二〇〇九年四月一二日―五月九日)
福本昌弘
• AACK Newsletter総目次(1-50号)
Read More